筋トレ最強説!筋トレが人生に与える影響とは?


筋トレが体にいいということはみなさんご存知の通りですが、 筋肉増強やストレス解消というのは筋トレのメリットのごく一部でしかありません。
筋トレの最大のメリットは筋トレを通して人生を劇的に変えられることなのです。 今日は、筋トレが人生に与えるメリットの一部をご紹介します。
仕事の効率を上げる
1. 効率的思考の形成
取るべき工程を考えて動くという意味で、筋トレは仕事の流れと同じように考えられます。 一定のゴール設定のもと、限られた時間の中での実行すべき内容の優先順位を考え、食事や睡眠の質にもこだわり、効率(効果)を最大限に 求めるのが筋トレなので、思考法は仕事にも必ず生かされるのです。
2. 記憶力UP
血液が促進されることで、やる気やモチベーションを上げる、アドレナリンやドーパミンが分泌されます。これらは「感情を際立たせる」効果があり、より記憶に定着しやすいと言われています。
3. 作業効率UP
筋トレをすると、脳由来神経栄養因子(BDNF)という物質が脳の中でさかんに分泌され、脳の神経細胞(ニューロン)や脳に栄養を送る血管の形成を促されます。つまり頭の回転が良くなり作業効率が上がるということなんです。
4. 集中力・判断力・創造力UP
集中できない、頭がぼーっとする、そんな状況の方は「低酸素状態」かもしれません。筋トレをして脳に酸素をいきやすくすると、脳機能が高まり、集中力や判断力が高まります。
自分に自信を付ける
1. 成功体験から来る自信
自分が重ねた努力には決して裏切られないのが筋トレ。苦しいトレーニングを乗り越え、そしてまた限界を何度も更新してさらに結果を得られるという成功体験の繰り返しを 体感することで自分にとって不可能はないという気持ちにさせてくれます。
2. 見た目が変化し、体が大きくなることで付く自信
上質な洋服を着るといい気分になるのと同じように、筋肉がつくことで見た目の変化に訪れ自信がつきます。ただし脱いだら終わりの服とは違い、 肉体そのものの変化は継続的な自信につながり、スタイル自体も変わります。
3. ホルモン分泌効果
筋トレの影響でテストステロンなどといったやる気や闘争心を向上させるホルモンが多く分泌されることで自信が生まれます。 表情や顔つきも変わり、自信がついた事で堂々とゆっくり話すようになり周囲からの信頼感を得られます。
成長する
1. 精神力の強化
筋トレでは負荷を大きくしていかないと筋肥大という成長は止まります。筋肉を成長させ続けたいのであれば簡単にこなせるトレーニングをしても何の意味もありません。もう無理だと限界を感じてからさらにもう1回加えられるどうか、これが成長の鍵になります。限界を突破して初めて、筋肉に成長を促すための刺激を与える事になるのです。 このチャレンジに必要なのが精神力です。
人生でも逃げ出しそうになる時、筋トレの時のように強い精神力でもう1回踏ん張る事ができれば、更なる成長につながるでしょう。
2. 比べる相手は自分のみ
自分が60キロのベンチプレスを上げられるようになった時に、100キロを上げられる人に対して劣等感を抱くのはナンセンスです。環境や才能や費やしてきた時間も違うのに、自分の成果を他人と比べる事は時間と感情の無駄遣いに他なりません。
これは人生においても同じで、他人と比較することは全く意味がありません。気にすべきことは、どうやったら昨日の自分を超えられるか?なのです。 日々確実に昨日の自分に勝ち続けていれば、気が付いた時には圧倒的な成長を手に入れているでしょう。
3. 継続力が付く
何時間もトレーニングをしても、その場で筋肉がたくさんつくことはありません。筋トレの効果を体感したければ継続が絶対条件です。日々の努力を習慣になるまで続けたときに、 初めて目に見える効果が出てきます。1日1日では小さく気付かないような違いでも、その積み重ねが最後には劇的な変化に生み出します。
それは人生でも同じで、突然英語の勉強を何時間やっても その場で喋れるようにはなれず、ダイエットを始めてもすぐには体脂肪は減らず、習慣化して初めてその効果が表れてきます。どんな一流の才能も一流の習慣には勝てません。つまり継続こそが天才に打ち勝つ方法なのです。
ストレスフリーな居場所
クラスメートや職場の人間に嫌われると世界の終わりかのように感じる人がいますが、それを解決するにはいざという時に帰ることができる自分だけの世界が必要になります。 それがまさに自分の持っている筋トレの世界。 誰にも汚されない自分だけの世界を軸にすることでストレスフリーな生活ができます。ジムに行けばダンベルが待っている、ダンベルは絶対に裏切らない親友であり味方なのです。